画像

MOD S

毎日続けられる、タイの自然が育んだダイエットサポート!
自然に食欲をコントロールし、脂肪燃焼をサポートし、内側から健康と美しさを引き出します。


製 品 名:
MOD S
成 分 名:
サイリウムハスクパウダー
内 容 量:
10カプセル/箱
発送国:
タイ(発送完了から7-14日到着予定)

EMS配送(国際速達郵便 )なら到着目安4日~7日
MOD S 1箱  (฿810.00)¥3,660カートに入れる
MOD S 3箱  (฿1480.00)¥6,680カートに入れる
MOD S 6箱+1  (฿2500.00)¥11,300カートに入れる

特徴

タイの自然由来成分を厳選して配合しており、合成着色料や保存料は一切使用していません。
毎日安心して続けられるよう、体に優しい設計がされています。


1日1カプセルを食前に摂取すると、自然な満腹感が得られ、少ない食事量でも満足できます。
また、腸の調子も良くなり、肌の調子も向上するのを実感できます。
無理なく続けられるので、ストレスのないダイエットが可能です。

食欲コントロール:
サイリウムハスクとイヌリンが満腹感を与え、食べ過ぎを防ぎます。さらに、アップルサイダービネガーが食後の血糖値の上昇を抑制し、脂肪の蓄積を抑えます。

脂肪燃焼サポート:
L-フェニルアラニンが脂肪燃焼を促進し、黒コショウやウコンなどのスパイス成分が代謝を活発にします。

美肌・むくみ解消:
フラクトオリゴ糖が腸内環境を整え、アスパラガスや海藻類がむくみを解消し、スッキリとしたボディラインをサポートします。

代謝アップ:
クロムが糖質や脂質の代謝を助け、エネルギー消費をサポートします。

自然由来成分:
合成着色料や保存料を使用せず、タイの豊かな自然が育んだ植物由来成分を厳選しています。

成分

サイリウムハスクパウダー、イヌリン、アップルサイダービネガーパウダー、L-フェニルアラニン、サボテンエキス、フラクトオリゴ糖、アスパラガスパウダー、黒コショウ、昆布パウダー、赤ピーマン、共役リノール酸、ウコンエキス、ワカメパウダー、クロムピコリネート、ラクチトール。

用法用量

朝食または昼食の15分から30分前に1カプセルお召し上がりください。

副作用

副作用はの報告は特にありません。

万が一異常を感じた際はただちに使用を中止し、医師の診察をお受けください。

注意事項

・妊娠・授乳中の方、妊娠している可能性のある方、お召し上がりをお控えください。
・子供の手の届かないところに保管してください。
・直射日光と高温多湿を避けて保管してください。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
SONI NQ
SONI NQ
体内の余分な脂肪や炭水化物の吸収を抑制するように設計された栄養補助食品です。
ヤンヒーコリン
ヤンヒーコリン
食事の前に摂取することで食欲をコントロールし、満腹感を長時間維持することができます。
スーパーリポ
スーパーリポ
脂肪燃焼を促進するダイエットサプリメント!14種類の成分が理想の体型への一歩を助けます。
フーディアコーヒー
フーディアコーヒー
大人気サプリメント「フーディア」の姉妹商品です。
バオバオプラス
バオバオプラス
天然ハーブをギュッと濃縮!脂肪の吸収を最大40%カット!!

MOD Sの口コミ効果

評価4 4点  クチコミ数[3件]

クチコミを書いて50ポイントゲット!クチコミをかく!

HINA]さん
評価4
一番良かったのは、脂肪燃焼が類似品に比べて、群を抜いていると感じることです。他の脂肪燃焼に効果があるというサプリを使ったことがありますか、全く効果がなしでした。
それに比べ、このサプリは、目に見えて体重が減ってくるので、毎日わくわくしながら飲めるのがいいです。これを飲み始めてから5キロも体重が減りました。
2025/02/14
もっちんさん
評価5
効果に驚いています!まず、飲み始めてから代謝が上がったのか、普段通りの食事でも体が軽くなったのが実感できました。運動の効果も相乗効果でアップしたように感じます。また、成分を見ると、自然由来のものが多く配合されているので、安心して続けることができるのも魅力です。
私にとっては食事制限や運動と合わせて使うことで、より効率的に体を引き締めることができたと感じています。
2025/02/08
KASHIKASHIさん
評価4
正直、数多くのサプリメントがある中でどれを選べば良いのか迷っていたのですが、成分のバランスが良く、安心して続けられそうだと感じました。
実際に飲み始めてみて、体感が変わってきたのを実感しています。まず、運動中のスタミナがアップしたように感じます。いつも途中でバテていたランニングも、今では気持ちよく走り切れるようになりました。また、食事制限も頑張っているのですが、ついつい甘いものが食べたくなってしまうことも。そんな時でも、これのおかげで以前ほど甘いものに手が伸びなくなってきたように思います。
2025/02/04